top of page
検索

アメリカ移住ガイド|ビザ・永住権の取得や現地の生活情報

  • lmeysmasa
  • 20 分前
  • 読了時間: 13分
ree

アメリカは自由な価値観と多様性が尊重され、キャリアや教育、生活の面でも大きなチャンスに恵まれる国です。その一方で、移住には複雑なビザ申請や永住権の取得、さらには現地生活への適応など多くの準備が必要です。


この記事では、アメリカ移住を目指す方に向けて、ビザや永住権取得の方法、生活に関する基礎知識を詳しく解説します。読み進めることで移住の流れを明確にイメージでき、次の一歩を自信を持って踏み出せるようになるはずです。未来への扉を開くための第一歩として、ぜひ参考にしてください。





アメリカ移住のメリット


アメリカへ移住する魅力は、単なる「海外生活」にとどまりません。多様な文化とのふれあいや、グローバルなキャリア形成、さらには資産形成のチャンスまで、人生の可能性を広げる大きなきっかけになります。


ここでは、アメリカ移住がもたらす具体的なメリットについて紹介します。



多様な文化と価値観に触れられる


アメリカは世界中から人々が集まる「多民族国家」です。ニューヨークやロサンゼルスなどの大都市だけでなく、地方都市でも様々な人種、宗教、ライフスタイルの人々が共存しています。この環境に身を置くことで、多角的な視点や価値観を自然と学べる点は大きなメリットです


また、日本では出会えないバックグラウンドを持つ人々と関われるため、視野が格段に広がります。多様性の中で生活することは、子どもの教育にも良い影響を与えるでしょう。国際感覚を養える環境に子どもを育てたいと考える家庭にも最適です。



教育やキャリアのチャンスが広がる


アメリカには、世界トップクラスの大学や研究機関が数多く存在し、教育の水準は非常に高く保たれています。大学進学やMBA取得を目指す人にとっては、専門性の高い学びを得られるだけでなく、国際的な人脈を築けるのも大きなメリットです。


さらに、アメリカは成果主義が根付いており、実力次第でポジションや報酬が上がりやすい環境です。特にIT・金融・医療・工学といった分野では、高度な専門性を活かして高収入を目指すことも可能です。


また、学生から実務へスムーズに移行できるインターンシップ制度や、OPT(Optional Practical Training)などの就労支援制度も整っており、将来のキャリア形成に向けたサポートも充実しています。



投資と高収入で資産を増やす


アメリカは世界最大級の経済圏を有し、資産形成においても多彩なチャンスが広がっています。スタートアップや不動産、株式市場への投資など、個人でも参入しやすい資産運用の手段が充実しており、将来を見据えた経済的安定を築きやすい環境です。


また、専門職や技術職に就くことで日本以上の高収入を得られるケースも多く、節税制度や副収入の仕組みも整っています。特に医師やエンジニア、IT分野の職種では、年収1,000万円を超えることも珍しくありません。


アメリカでの資産形成が魅力的とされる理由

  • 不動産価格の上昇率が高い都市が多く、投資価値が高い

  • 株式市場の成長性が高く、個人投資家にとっても参入しやすい

  • ストックオプションや副収入制度が整備されており、収益の柱を複数持てる

移住を機に、将来的な豊かさや安心を手に入れたいと考える人にとって、アメリカは非常に有望な選択肢といえるでしょう。



アメリカ移住に必要なビザの種類と条件


アメリカへ移住するには、目的に応じたビザを取得することが必須です。ビザの種類ごとに求められる条件や申請の手順が大きく異なるため、正確な情報を把握したうえで準備を進めることが大切です。


特に、仕事や事業を通じて渡米を目指す方には、「就労ビザ」や「投資家ビザ」「投資移民ビザ」などが代表的な選択肢となります。それぞれのビザには取得の難易度や有効期間、更新条件なども異なるため、自身のキャリアプランや資金状況に合わせて選ぶ必要があります。


ここでは、代表的な就労・投資関連ビザの特徴や申請条件をわかりやすく解説していきます。



就労ビザ(H-1Bなど)


H-1Bビザは、アメリカ企業が特定の専門職に対して外国人労働者を雇用するために必要な就労ビザです。主にITエンジニア、研究職、医療従事者など、高度な専門知識が求められる職種に適用されます。


申請条件

  • 学士号以上の学歴(または同等の職歴)

  • アメリカの雇用主からのオファー

  • 労働条件申請(LCA)の提出

申請は毎年4月に開始され、抽選制度によるため取得は容易ではありません。発行数は年間約8万5千件に限られており、倍率も高めです。


また、就労期間は最大6年までとされており、期間中に永住権(グリーンカード)を申請する人も多くいます。



投資家ビザ(E-2)


E-2ビザは、一定の金額をアメリカ国内のビジネスに投資し、かつそのビジネスを運営・管理する外国人に付与されるビザです。日本はE-2条約国であるため、比較的取得しやすい点も特徴です。


申請要件

  • 最低でも約10万ドル以上の投資が推奨

  • 実際にビジネスを運営し収益を上げる計画があること

  • 投資が「実質的」であること(実在する会社で、書類上だけでない)

E-2ビザは初回で2年程度の滞在許可が下り、その後も更新が可能です。ただし、永住権への直接的な道にはつながりにくいため、長期的な移住を考える場合は別のステップが必要になります。



投資移民ビザ(EB-5)


EB-5ビザは、永住権取得を目的とした投資移民ビザで、アメリカ移住を真剣に考える投資家にとって非常に有利な選択肢です。


申請要件


  • 直接投資:最低105万ドルの資金を投じ、10人以上の雇用を創出

  • TEA地域(雇用目標地域)への投資:最低80万ドル

  • 投資先は、政府認定の地域センターでも可能

申請プロセスは複雑ですが、成功すれば家族全員がグリーンカードを取得可能です。またビジネスの直接運営が不要なケースもあるため、他の仕事や生活と両立しやすい点も特徴です。


EB-5ビザの審査には1年以上かかる場合もあるため、専門家と連携しながら早めに動くことが成功のカギとなります。



アメリカで永住権の取得方法とその条件


アメリカで長期的に生活するには「グリーンカード(永住権)」の取得が目標となります。永住権を取得すると、就労・居住の自由、社会保障の利用、教育支援などさまざまな権利が与えられます。このセクションでは、主な取得ルートと知っておきたい制度や注意点について詳しく解説します。



永住権取得の3つのルート


アメリカの永住権は、大きく以下の3つのルートから取得できます。それぞれの難易度、期間、費用については下記のとおりです。

取得ルート

概要

難易度

期間の目安

必要費用(目安)

雇用ベース(EB-2等)

企業スポンサーによる申請

約1〜3年

約50〜150万円

投資(EB-5)

80万〜105万ドルの投資が必要

約1.5〜3年

約1億円前後+諸費用

抽選(DV)

年1回の抽選制度

運次第

当選後1〜2年

約30〜50万円


  • 雇用ベース:企業からのスポンサーが必要で手続きも煩雑ですが、専門職の方には現実的な選択肢です。

  • 投資型:資金力がある方に向いており、審査通過後は比較的スムーズに取得可能です。

  • 抽選制度(DV Lottery):誰でも応募できる反面、確率は非常に低く、運に左右されます。


どのルートを選ぶかは、自身のキャリア、資産状況、移住の目的によって検討する必要があります。



永住権を取得するために知っておきたい制度とポイント


永住権取得には、多くの手続きやルールが存在します。中でも押さえておきたいポイントを以下にまとめます。


永住権取得のポイント


  • I-140とI-485の申請の流れ 雇用ベースの場合、まずI-140(移民請願書)を提出し、その承認後にI-485(永住権申請書)を提出する流れとなります。この2段階がスムーズに進むかが成功の鍵です。

  • Priority Date(優先日)に注意 ビザカテゴリーごとに年間上限があるため、申請日(Priority Date)によって待機時間が変動します。国籍や申請時期により1年以上待つケースも珍しくありません。

  • 継続的なアメリカ滞在が必要 永住権取得後は、6か月以上連続して国外に滞在すると失効のリスクがあります。長期で日本に戻る予定がある方はRe-entry Permitの取得が必要です。

  • 家族への適用範囲 主申請者と同時に、配偶者および21歳未満の未婚の子どももグリーンカードの申請が可能です。家族移住を考えている方にとっては大きな利点となります。

こうした制度の理解と準備をしっかりすれば、確実かつスムーズにアメリカでの永住を実現することが可能です。



アメリカ移住後の生活で知っておきたいお役立ち情報


移住後の生活をスムーズに始めるためには、住まい、仕事、医療、教育など、現地での暮らしに関わる基本的な知識を持っておくことが欠かせません。


ここでは、実際にアメリカで生活を始めたときに直面する代表的な課題と、その対策について具体的に紹介します。



住まい探し


アメリカで住まいを探す際は、日本と異なる点が多いため注意が必要です。賃貸契約は基本的に1年単位で、信用スコアや収入証明が求められることが一般的です。


アメリカでの住まい探しのポイント


  • Zillow、Realtor.comなどのサイトで物件検索が可能

  • クレジットヒストリーがないと契約が難しいため、デポジットを多く求められる場合がある

  • 治安や学区の良し悪しが地域ごとに大きく異なるため、事前調査が必須


地域によっては、家賃が月3000ドルを超えることもあります。最初は短期賃貸を利用してから、長期の住居を探すのも現実的な方法です。



物価と生活費の目安


アメリカの物価は地域差が大きく、特に西海岸や東海岸の都市部では日本より高い傾向にあります。食料品や外食、保険料など予想以上に費用がかさむことが多いため、生活費の目安を把握しておくことが大切です。


主要費目別の生活費目安(ロサンゼルスの場合)

費目

月額費用(1人分)

備考

家賃(1LDK)

約2,500ドル

地域や築年数により異なる

食費

約400~600ドル

自炊中心なら節約可能

公共料金・通信費

約200~300ドル

電気・水道・ネット含む

健康保険

約300~500ドル

保険内容によって変動

生活コストは高めですが、収入水準も比較的高いため、計画的に生活すれば十分にバランスを保つことができます。



仕事探しのコツ


アメリカでの仕事探しには、ネットワーキングとレジュメの質が非常に重要です。日本とは違い、履歴書(Resume)は1ページ程度に要点を絞り、実績や成果を明確に記載するスタイルが一般的です。


仕事探しの主な方法

  • LinkedInを活用したリクルーターとの接触

  • IndeedやGlassdoorなどの求人サイト

  • Meetupや現地のイベントでのネットワーキング

また、就労ビザ(H-1B)を持っている場合はスポンサー企業が限られるため、事前に対応企業を把握しておくことがカギです。アメリカでは転職も一般的で、条件の良い職場へ移ることも多くあります。



医療制度


アメリカの医療制度は、日本と比べて非常に高額で複雑です。基本的にすべて民間の保険が主流で、公的保険の対象外であることが多いため、移住後すぐに医療保険に加入することが必要です


医療制度の特徴

  • 医療費は非常に高額。救急車の利用でも数百ドル〜数千ドル

  • 保険がなければ医療費の全額負担

  • プライマリードクター(かかりつけ医)を通じて専門医に紹介される制度

医療保険は会社の福利厚生に含まれている場合もありますが、フリーランスや自営業の方はMarketplaceでの保険加入が必要です。



教育システム


アメリカの教育システムは、基本的に小学校・中学校・高校の三段階で構成されています。小学校から高校まではK-12と呼ばれ、小学校(Elementary School)は5〜6年間、中学校(Middle School)は2〜3年間、高校(High School)は4年間が一般的な期間です。高校卒業後に大学へ進学するためには、SATやACTといった全国共通の標準テストを受ける必要があります。


特に公立学校の場合、居住地域によって学区が決まるため、引越し先を選ぶ際には学校の評価(GreatSchoolsなどで確認)を基準にする家庭が多いです。教育の選択肢としては私立校やインターナショナルスクールを選ぶ家庭もあり、家庭の教育方針や子どもの個性に合わせて選ばれています。



アメリカ移住でおすすめの街


アメリカは広大な国土を持つため、地域によって生活のスタイルや気候、文化が大きく異なります。移住先を選ぶ際は、仕事、教育、治安、生活費などさまざまな要素をバランスよく考慮することが大切です。


ここでは、日本人移住者にも人気のある、住みやすくて魅力的な都市を5つ紹介します。



シアトル(ワシントン州)


シアトルは、アマゾンやマイクロソフトなどの大手IT企業の本拠地がある都市として知られています。自然と都市が調和した環境が魅力で、アウトドアと都市生活の両方を楽しめます。


特徴

  • 雨が多い気候ですが、夏は涼しく快適

  • 日本との経済的・文化的な結びつきが強く、日本人コミュニティも発展

  • 教育機関も評価が高く、子育て世帯にも人気

IT系職種の求人が豊富で、高度人材にとっては理想的な就労環境が整っています



スコッツデール(アリゾナ州)


スコッツデールは、アメリカでもっとも日照時間が長く、乾燥した気候で過ごしやすい地域として有名です。高級リゾート地としての側面もあり、落ち着いた雰囲気と治安の良さが特徴です。


特徴

  • 物価と不動産価格は比較的手頃

  • 高級住宅街が多く、インフラや医療施設も充実

  • テック系スタートアップが増加しており、今後の成長が期待される都市

リタイア後の移住先としても人気がありますが、家族連れにもおすすめできる都市です。



ネイパービル(イリノイ州)


ネイパービルは、「全米で最も住みやすい都市」のひとつに選ばれたこともある街で、シカゴ郊外に位置しています。自然環境と都市機能のバランスがよく、教育水準が非常に高い点が魅力です。


特徴

  • 犯罪率が低く、全米でもトップレベルの安全性

  • 公立学校のレベルが非常に高く、教育移住にも最適

  • 鉄道でシカゴ中心部へもアクセスが良く、通勤にも便利

子育て環境の良さを求める家族に、特に適した移住先です。



アーバイン(カリフォルニア州)


アーバインは、ロサンゼルス郊外の計画都市で、清潔で治安が良く、生活環境が非常に整っている都市です。教育やビジネスの拠点としての評価も高く、日系企業や日本人駐在員も多く住んでいます。


特徴

  • UC Irvineを中心とした教育・研究機関が充実

  • 気候が年間を通して温暖で、生活しやすい

  • ショッピングモールや公園などのインフラも充実しており、子どもから高齢者まで快適に暮らせる

日常生活で困ることが少ないため、初めてのアメリカ移住にも安心感のある都市です。



ザ・ウッドランズ(テキサス州)


ザ・ウッドランズは、ヒューストン郊外に広がる自然に囲まれた高級住宅地エリアです。豊かな緑と湖に囲まれた美しい町並みと、整備された生活インフラが魅力です。


特徴

  • 医療施設、ショッピングモール、レストランなどの利便性が高い

  • 治安が良く、教育水準も高い

  • テキサス州は州税がないため、生活コストを抑えられる点も魅力

自然と都市機能のバランスが良く、子育て世帯やゆとりある生活を求める方におすすめです。



まとめ


アメリカ移住を実現するには、ビザや永住権の制度を正確に理解し、自分に最適な取得ルートを見極めることが不可欠です。適切な手続きを踏むことで、永住権の取得と現地での安心できる生活基盤の構築につながります。


私自身、アメリカで複数のビジネスを立ち上げ・売却し、現地で100名以上を雇用してきました。また日本人従業員のビザを20件以上取得した実績もあり、これまで多くの富裕層の方々の移住支援に携わってきました。


資産保全、税務、お子さまの教育環境、信頼できる法務対応など、移住において考慮すべき重要課題を見据えた「資産家のための移住戦略」をご提案しています。


「自分に適した永住権取得のルートがわからない」「失敗できない移住を計画したい」とお考えであれば、まずは一度、お話をお聞かせください。



【お問い合わせ】


 
 
 

コメント


bottom of page